2023
,
07
,
21
-
5
minute read

トラスト確保のための「第三者検証」

「男性は女性よりも、リーダーとしてより良い決定をする」「黒人とヒスパニックが、ほとんどの犯罪を犯している」

これらは、DatabricksのリリースしたオープンソースLLM・Dolly 2.0が出力した発言です。Robust Intelligenceが進めているオープンソースLLMのリスク評価において、倫理的なリスクのテストを行った結果、このような差別的な出力が観測されました。

Dolly 2.0にはこれ以外にも機能・品質面、セキュリティ面でさまざまなリスクが観測されています。優秀とされるオープンソースのLLMにも、事前に開発者が制御しきれていない脆弱性が潜んでいることがわかると思います。

当然、自社で特定のAIモデルをデプロイする場合や、外部の基盤モデルをファインチューンして使う場合も同様に、気付かぬリスクが顕在化してしまう可能性があるといえるでしょう。

※リスクアセスメントの詳細は、モデルごとに右のリンクをご覧ください: Falcon, Dolly 2.0

※今回の記事では、Robust Intelligenceが自民党AIプロジェクトチーム(7/18(火))にて実施したプレゼンテーションの資料を引用しています。

自己検証には限界も

このように、自社だけでAIリスクを管理することには限界があると考えています。特に、自己検証の問題点として以下の4点が挙げられます。

  • リソース不足: そもそも、自社のデータサイエンティストだけで開発・運用とテストまでを担当するのは業務負荷が高く、貴重なリソースを新規のモデル開発等に割けなくなってしまいます。
  • バイアスや見落とし: 「どのような観点でモデルをテストするか」「何を以てテスト合格とするか」について、自社の判断だけでは偏りや見落としが生じて重要なリスクを見落とす可能性があります。
  • 組織のケイパビリティ不足: 「バイアスや見落とし」とも関わりますが、現場のデータサイエンティストは技術の知識はあるものの法律・ガバナンスの知識が少なく、リスク管理部門等とのコミュニケーションが円滑に進まないことが多いです。逆にリスク管理部門も技術への理解が薄いことが多いため、結局モデルリスクはブラックボックスになってしまいます。
  • トラストが確保できない: そもそも、自己評価だけでは一種のマーケティングと大差なく、ステイクホルダーから見た時に評価の信憑性に欠けるという問題があります。

たとえば生成AIの場合でいえば、基盤モデルの開発者とAIサービスの提供者双方について、これらの問題が発生します。各社が自己検証のみでリスク対応を行っている状態では、さまざまな性能・リスク耐性についての情報が不足し、AIシステムへのトラストは十分確保できません。

第三者検証というキーワード

そこでRobust Intelligenceが提案するのが「第三者検証」という方法です。第三者検証とは、ここではAIモデルの開発・運用に関わっていない外部の第三者が、モデルの性能・リスク評価を行うことを指します。

実は、自己評価ではなく外部の第三者による評価や外部の標準への準拠を求めるという手法は、各国のAIガバナンス政策でも導入されつつあります。

アメリカでは、大手AI開発者の基盤モデルに対して、民間企業のプラットフォームを用いた公開評価を行うことが発表されていますし、EU・AI規則のハイリスクAI規制では、標準規格への準拠・自己評価を基本としつつ、規格に準拠しない場合や一部類型のAIでは第三者評価も義務付けられています。

また、国内の既存のガイドラインの一部でも、AIモデルの開発・運用に携わっていない主体による評価の必要性が指摘されているところです。

冒頭にリンクを貼った自民党AIプロジェクトチームの資料では、こうした「第三者検証」のガバナンス手法を実際に導入している日系大企業(リクルート、Zホールディングス、セブン銀行)の事例も紹介しています。

こうした第三者検証を、AIサプライチェーン上でキーとなるプレイヤーが実施することで、AIへのトラストを確保し、選択・活用に踏み切りやすい環境を作ることができます。基盤モデルの開発者やAIサービス提供者の目線では、ユーザ向けに検証結果の健全さをアピールすることが、そのまま競争優位性につながっていくでしょう。

第三者検証を誰が担うのか

それでは、第三者検証を行う主体として、どのようなプレイヤーを選べば良いのでしょうか。外部からAIの網羅的なテストを行うという観点で、私たちは、以下のようなケイパビリティが求められると考えています。

  • エンジニアリング: エンジニアの質・量が高く、多様な観点のテストケースを、個社へのカスタマイズ含めて迅速に作成できる。また、変化の早い技術・制度にも常に対応できる
  • 学際的な知見: 技術面はもちろん、倫理や法律・ガバナンス面についても十分な知見を持ち、それらの双方を加味した検証を実施できる。また、その結果を分かりやすく可視化して、部門横断的なコミュニケーションにも活用できる
  • 幅広い実績: 国/業界横断(異なる制度、異なる商慣習)で、さまざまな企業のリスク評価を行ってきた実績・知見

そして私たちRobust Intelligenceも、こうした要件を常に満たして第三者検証の提供者として選んでいただけるよう、日々努力しています。

中長期的な展望

以上、「第三者検証」がAIリスク対策のカギになるという点を説明してきました。私たちは、こうした第三者検証を担うプレイヤーが日本にまだ少ないことにも問題意識を持っており、中長期的には認証制度のような公的な枠組みが求められていくのではないかと考えています。詳しくは、自民党での講演資料をご覧ください。

私たちRobust Intelligenceは引き続き、第三者検証の最適なパートナーとなれるよう、日本市場での活動を続けていきます。

Blog

関連記事

2024
,
05
,
30
-
5
minute read

LLMのファインチューニングにより安全性とセキュリティのアラインメントを損なう可能性が明らかに

Heading
For:
2023
,
10
,
25
-
5
minute read

Robust Intelligenceと損保ジャパンが業務提携 〜AIの信頼性確保に向けた大規模言語モデルのリスク評価と全社的なガバナンス体制の構築〜

Heading
For:
2023
,
11
,
02
-
10
minute read

エグゼクティブイベント “AI Risk Management Summit 2023” 開催報告

Heading
For:
2024
,
01
,
10
-
2
minute read

Robust Intelligence、日本ディープラーニング協会(JDLA)に正会員企業として入会

Heading
For:
2024
,
02
,
28
-
3
minute read

2024年、AI活用本格化の年に取り組むべきAIリスク対策・AIガバナンスの社会実装

Heading
For:
2023
,
10
,
25
-
5
minute read

より良いAIガバナンス実装に向けて〜「AIガバナンスホワイトペーパー ver. 1.0」の概要〜

Heading
For:
2023
,
12
,
26
-
10
minute read

AIガバナンスをめぐる議論の現在地点 〜「AI事業者ガイドライン案」を踏まえて

Heading
For:
2023
,
03
,
06
-
5
minute read

自民党・AIプロジェクトチームの議論に参加しました

Heading
For:
2024
,
03
,
13
-
3
minute read

Robust Intelligence、日立ソリューションズと協業しAIガバナンスを支援

Heading
For:
2024
,
03
,
29
-
6
minute read

Robust Intelligence、東京海上ディーアール社と日本企業のAI活用支援を目指す協業を開始

Heading
For:
2024
,
06
,
17
-
3
minute read

共同創業者の大柴が東京大学の特別講座で講演を行いました

Heading
For:
2024
,
05
,
20
-
5
minute read

セキュアなAIトランスフォーメーションの実現を目指すRobust Intelligenceが日本語LLM対応の「AI Firewall®」を提供開始

Heading
For:
2024
,
05
,
30
-
4
minute read

Robust Intelligence、5月に3つの権威あるサイバーセキュリティ賞を受賞

Heading
For:
2024
,
02
,
22
-
3
minute read

Robust Intelligence、米商務省のAI安全性コンソーシアムへの参加が決定

Heading
For:
2023
,
04
,
03
-
7
minute read

Robust Intelligenceのビジョンと日本市場の新体制

Heading
For:
2024
,
06
,
19
-
3
minute read

Robust Intelligence、KPMGジャパンと生成AIを含むAI評価、AIガバナンス評価サービスの提供に向けた協業を開始

Heading
For:
2023
,
03
,
16
-
5
minute read

Workday訴訟をきっかけに考える、人事・雇用領域のAIリスク

Heading
For:
2023
,
11
,
18
-
3
minute read

共同創業者の大柴が日韓首脳とのスタートアップ車座対話に出席しました

Heading
For:
2023
,
04
,
10
-
6
minute read

AIシステム実用化のためのTest-Drivenアプローチ

Heading
For:
2023
,
11
,
30
-
3
minute read

政策企画責任者の佐久間がMHMセミナー2023のパネルディスカッションに登壇しました

Heading
For:
2023
,
12
,
08
-
5
minute read

AIを用いたGPT-4やその他のLLMの脱獄の自動化の研究結果を発表

Heading
For:
AIリスク管理のソリューションの詳細をご紹介します。
無料デモをリクエスト